- ブログに挑戦してみたい!けど、無料か有料どちらで始めるべきなんだろう。
- それぞれどんな特徴があるのかな。
- 大学生の僕でもできるおすすめなブログの始め方も知りたい!
今回はそんな悩みを、大学生がブログに挑戦するメリットなどにも触れつつ解説していきます!
「有料ブログ」といっても、かかる費用は月1000円以下。
無料ブログで始める場合は費用はかかりませんし、
有料ブログで始めても、失敗したところでそこまで金銭的損失がない点も魅力的ですよね!
なのでブログアフィリエイトはかなり始めやす、大学生におすすめな副業なのです!
≫【関連記事】ブログアフィリエイトを始める方法
それでは早速内容に入っていきます▼
記事の内容
- 大学生には有料ブログと無料ブログどちらがおすすめなのか?
- そもそも有料ブログと無料ブログの違いとは何なのか?
- 大学生がブログを書くメリット3つ
- 【結論】学生が本気で収益化を目指すのにおすすめなのは…
記事の信憑性
この記事を書いている僕は現在、大学2年生です
ブログ歴は2年目でして、現役のWebライターとしても活動しております。
目次
大学生が始めるなら無料ブログと有料ブログどちらがおすすめ?【現役大学生ブロガーが解説】
結論、大学生が今から始めるのにおすすめなのは、
有料ブログです
ブログには、
無料で始められるブログと
お金をかけて有料で始めるブログの2種類が存在します
- 無料ブログ→Amebaブログ、はてなブログなどなど
- 有料ブログ→Word Press(ワードプレス)ブログ
まず初めに、
「そもそもブログを書く意味ってあるの?」
と、思っている方に向けて
大学生がブログに挑戦するメリットについて軽くお話していきます
大学生がブログを書くメリット
大学生がブログを書くメリットは3つ
- 初期費用が小さく、大学生のお財布にも優しい副業である
- 文章力が身に付く
- バイトに時間を使わなくてすむ
1.初期費用が小さく挑戦のリスクが低い
記事の冒頭でもお話したが、『有料ブログ』は初期費用がかなり小さく(月1000円程度)、挑戦して破産する。なんてことはあり得ません。
実際にガクセイランス大学もサーバー代、ドメイン代を含めても月1000円ほどで運営しております!
費用の面でも大学生のお財布にかなり優しいと言えるのです!
2.文章力が身に付く
文章力は、「身につけよう!」と努力するというより、
ブログで結果を残すために頑張ってたら『”勝手に身に付くもの”』なのです
文章力が身に付くと、記事を綺麗にまとめるのが格段に早くなります。
僕は今、毎日2000文字〜3000文字くらいの記事をブログで書き続けているので、
「大学の期末レポート最低2000文字書いてこい!」と先生に言われた時でも、たったの1時間半で楽に終わらせてしまいました。
(周りに友達は2000文字のレポートと聞いて絶望していましたが!)
文章力が身に付き、レポート課題が速攻で終わるようになる。
ブログに挑戦することで得られるこのメリットは、大学生にとってかなり大きいものではないでしょうか?
3.バイトに時間を使わなくてすむ
「バイトだるい。」
バイトを経験したことがある学生ならみんな、一度は思ったことがありますよね。
ブログである程度のお小遣い(月3万円〜5万円程度)を稼げるようになったら、
「バイトがめんどくさい。」
そんな時間に縛られる生活から解放されるのです
- カフェで好きな時間に作業
- 講義と講義の間にサクッと作業して稼ぐ
- 通勤中に記事を書く
といった活動だけでOKになってしまいます
僕は、講義を受けながら、教室でPCを叩いて記事を書いたりもしていました。
『時間的に自由になる点』もブログを始めるメリットになります!
そして、バイトで自分の時間を売ってお金を稼ぐのも大切ですが(給与所得)
自分でブログコンテンツを作って、戦略を練ってお金を稼ぐ挑戦をしてみる。
そんな経験も僕は大事だと思うのです!
- 初期費用が小さく、大学生のお財布にも優しい副業である
- 文章力が身に付く
- バイトに時間を使わなくてすむ
そもそも無料ブログと有料ブログの違いとは?
ここからが今日の本題です
まず前提として、
- 「絶対無料ブログにした方が良い!」
- 「有料ブログにしないとだめ!」
なんてことはありません
どういった目的を持ってブログを開始するかによって、どちらがおすすめかが変わってくるのです
1.無料ブログ
無料ブログは『趣味』でブログに挑戦しようと思っている人におすすめです
- なんとなく情報を発信したいなあ。
- 今日の出来事をまとめて日記みたいなものを作りたい!
- 読者に自分のことを知ってほしい
このような、”収益を目標としない趣味ブログ”を作りたい方におすすめなのが『無料ブログ』です
お金をかけずに情報発信をすることができますし、
ブログを書くメリットである『文章力』もしっかり身につきます
無料ブログは『はてなブログ』『Amebaブログ』
このあたりが使いやすく、おすすめです
はてなブログ、Amebaブログなど無料ブログの使い方や特徴については、
別記事で詳しく解説しております▼

2.有料ブログ
有料ブログは『副業として収益化』を目指して挑戦してみようと思っている人におすすめです
≫【関連記事】ブログで稼ぐための基礎知識
このブログ『ガクセイランス大学』も当然ながら、有料ブログで作っています
それでは、「なぜ収益化を目指す大学生には有料ブログがおすすめなのでしょうか?」
大学生が収益化を目指すのに有料ブログをおすすめする理由
- 広告収入を得やすい
- デザイン性が高い
1.広告収入を得やすい
有料ブログ(ワードプレスブログ)が収益化におすすめな1番大きな理由は
ブロガーの主な収益源である『広告収入』を得やすいことです
無料ブログでは、広告掲載に制限があるのですが、
WordPressブログは “自分で自由に”広告掲載ができます
しかし、
「有料ブログを始めるだけで、必ず広告収入が発生する!」なんてことはありません
あくまで、広告を自由に扱うことができるだけ。
その広告から収益が発生するかどうかは、自分の戦略や努力次第なのです。
ですが、広告を制限なく使うことができる有料ブログは、収益化の面で確実に無料ブログよりもおすすめできると言えるのです
2.オリジナルコンテンツを作れる
自分だけのコンテンツを作れる点も、有料ブログのおすすめポイントです
はてなブログやAmebaブログなどの無料ブログでは、
自分が書いた記事やコンテンツの保持者は『はてなブログ運営』『Amebaブログ運営』という形になります
(※無料ブログサービスを使わせてもらって記事を執筆している扱いになるため。)
無料ブログで収益化させることは不可能ではありませんが、
将来のことを考えておくと、無料ブログに依存しているのは少し不安でしょう。
いつ、はてなブログやAmebaブログのサービスが終わるか分かりませんからね!
それに比べ、有料ブログでは、完全に自分だけのオリジナルコンテンツという形になるので、
自信を持ち、安心して収益を伸ばしていくことができます
- 広告に制限がなく、広告収入を得やすい
- 依存しないオリジナルコンテンツだから安心
これらの点を踏まえて、
副業や収益化を目標としているのなら、有料ブログがおすすめなのです
【結論】大学生が本気でやるなら有料ブログ!
- 趣味程度なら→無料ブログ
- 本気でやるのなら→有料ブログ
と、おさえておけばOKです
有料ブログといっても、
かかる費用は月1000円いかないくらいの”サーバー代”だけです
学生のお財布にもかなり優しい初期費用となっております
学生でもできる副業ブログの作り方は以下の記事をチェックしてみて下さい!

記事では、有料ブログの構造や費用、初期設定などをしっかり解説しています
今や、収益化をさせているブログのほとんどが有料ブログです。
自分がどういった目標でブログに挑戦しようしているのか、もう一度考えてから、
無料ブログですぐに始めるか、有料ブログに挑戦するか決めていきましょう!
≫大学生でもできる有料ブログの始め方【必要最低限の費用で開設!】
最後まで読んでくれてありがとうございました!
お疲れ様でした!