- PC1台・在宅でできる簡単な副業を探している。
- リスクのある投資などには挑戦したくない。
- アルバイト以外にちょっとしたお小遣いを隙間時間に稼ぎたい。
今回は「大学の講義が忙しい。」「アルバイトをする時間的余裕がない。」
それでも、『ある程度の贅沢ができるお小遣いは欲しい!』
そんな皆さんに向けて、PC1台・在宅でもできる簡単な副業である “クラウドソーシング”について解説していきます!
記事の中では、実際に僕が使っていておすすめなクラウドソーシングを中心に、
- 登録料
- 利用しているユーザーの数
- 扱っている案件の種類や数
- クラウドソーシング初心者へのおすすめ度
などを徹底比較しつつ、今すぐ挑戦できるクラウドソーシングのみを厳選して紹介していきます!
それだけではなく、「〇〇な人はこのクラウドソーシングがおすすめ!」といったアドバイスも記事の後半でしていきます!
最後までお楽しみ下さい!
それでは早速内容に入っていきましょう!
記事の内容
- そもそもクラウドソーシングとはなにか?
- スキルがない初心者でも始められるか?
- クラウドソーシングで稼ぐメリットデメリット
- 大学生におすすめクラウドソーシング5選【徹底比較】
記事の信憑性
この記事を書いている僕は現在、大学2年生です
ブログ歴は2年目でして、現役のWebライターとしても活動しております。
目次
そもそもクラウドソーシングとは?
記事の本題に入る前に、「クラウドソーシングとは何か?」について軽く知っていきましょう!
クラウドソーシングとは、ネットを使い不特定多数のフリーランスにお仕事を依頼することを指していています。
クラウドは群衆、ソーシングとは業務委託という意味です。
大勢の人が(群衆)が集まる場(サイト)で、
業務委託(ソーシング)をやり取りするという、
2005年に提案された比較的新しい仕事の形態です。日本で行われているクラウドソーシングの主流は、
インターネット上のサイトにメンバー登録して、
サイトに公開・募集されている案件を探し、契約をするスタイルです。
会社や個人がクラウドソーシングを使って発注しているお仕事ジャンルには以下のようなものがあります▼
- プログラミング
- システム開発
(アプリ、ツール、web、etc…) - デザイン系
(ホームページ、イラスト、アイコン、etc…) - ライティング
(ブログ記事作成、メルマガ、リライト、etc…) - 簡単作業
(アンケート回答、データ入力、etc…)
クラウドソーシングは、在宅でお仕事を受けて、期限までに仕事を終わらせ、商品(記事やプログラム)を納品するといった形で稼ぐ仕事形態です!
大学生がクラウドソーシングのメリットとデメリット
おすすめなクラウドソーシングを知る前に、
『クラウドソーシングで稼ぐメリットデメリット』について知っておきましょう!
知識を深めておくことで、安定して稼ぐための戦略を立てやすくなります!
では、クラウドソーシングのメリット・デメリットについてアルバイトとの違いに触れつつ、簡単に解説していきます▼
クラウドソーシングで稼ぐメリット
クラウドソーシングで稼ぐメリットは、PCとネット環境があれば今すぐにでも仕事を始められることです!
アルバイトと違ってバイト先に行く手間も省けますし、街のカフェなど場所を問わずお仕事ができる点もメリットと言えるでしょう!
また、クラウドソーシングはお仕事への応募もすぐに終わります。
やりたい仕事が見つかったら、自己紹介や過去の経歴・実績を元にメッセージを送るだけでOKです!
かなり簡単ですね!
「すぐに稼ぎ始めたい!」
そんな方には最適な副業だと言えるでしょう。
クラウドソーシングで稼ぐデメリット
クラウドソーシングで稼ぐデメリットは、トラブルに巻き込まれることがある点です。
報酬の未払いや、メッセージの音信不通。
そういったトラブルが起きる可能性はゼロではありません。
僕はまだクラウドソーシングでトラブルに巻き込まれたことはありませんが、クラウドソーシングを利用する以上、トラブルに巻き込まれる可能性がゼロではないことだけは覚えておきましょう!
クラウドソーシングはスキルがない初心者でも大丈夫?
結論、全然大丈夫です。
クラウドソーシングは、専門的なスキルが必要なお仕事ジャンルも当然ありますが、未経験・初心者を募集しているライティング案件や簡単作業なども数多く存在しています。
実際にスキルのない主婦や学生もお小遣い稼ぎとしてクラウドソーシングを利用する例も増えています。
最初はみんなスキルがない状態で始まっているので、少しずつ実践を踏んでスキルを身につけていくイメージを持っていれば大丈夫です!
『まずは挑戦してみること』
結局これが1番大事になってきます。
さて、それでは具体的にどんなクラウドソーシングでお仕事をしていけば良いのでしょうか?
今後、あなたが稼いでいく場所なので、しっかりと見極めていきましょう!
あなたのクラウドソーシング選びの参考になる情報をお届けしていきます!
大学生の副業はここから!おすすめクラウドソーシング5選
今回比較していくクラウドソーシングは以下の5つです。
おすすめクラウドソーシング5選
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Lancers(ランサーズ)
- Craudia(クラウディア)
- Bizseek(ビズシーク)
- Anycrew(エニークルー)
この中から、今後自分で稼いでいくクラウドソーシングサイトを決めていきましょう!
それでは一つ一つのクラウドソーシングサイトについて詳しく見ていきます▼
1.CrowdWorks(クラウドワークス)
(引用:クラウドワークス公式)
クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサイトで、約250万人のユーザーが登録し、お仕事をしています!
クラウドワークスへの登録は“完全無料”でして、メールアドレスさえあれば簡単に登録を済ませることができます。
そして、クラウドワークスの最大の魅力は、 “お仕事を探しやすい点”にあります。
数多くある仕事カテゴリから自分の好きなジャンルの案件を探したり▼
仕事の形式や自分が求めている報酬金額、応募期間などを絞り込んで案件を探すこともできます▼
さらに、自分持っているスキルからお仕事を探す機能もついているのです!▼
専門的なスキルを持っている方は、簡単にお仕事を探すことができると思いますが、
「ネットでお仕事するのがそもそも初めて。」
なんて方にはまず以下のジャンルでお仕事を探すことをオススメします▼
特別なスキルがない初心者にオススメな仕事ジャンル
- ライティング・記事作成
- 事務・簡単作業
クラウドワークスのお仕事形式は3つあり、多くの案件をサクサクこなしていきたいのならタスク形式
互いに相談しながら報酬金額や納期を決めていきたいのならプロジェクト形式
デザインやロゴなどに自信がある人が利用するコンペ形式があります。
月3万円〜5万円を狙いたいのなら、プロジェクト形式のお仕事で稼いでいくことを強くオススメします!
クラウドワークスでは、初めての利用者にかなり手厚いサービスがあり、初心者でも受注できる簡単なお仕事が多い反面、低単価な案件も出回っている。というデメリットもあります。
しかし、クラウドワークスは他のクラウドソーシングと比べて仕事のカテゴリーがかなり豊富で、しかも経験不問のものから専門性が高いものまでレベルの幅も広いので、自分にピッタリのお仕事を見つけやすくなっているので、クラウドワークデビューにおすすめです!
詳しくはこちら≫クラウドワークス
2.Lancers(ランサーズ)
(引用;ランサーズ公式)
ランサーズはクラウドワークスと同じく、日本最大級のクラウドソーシングサイトです!
幅広いジャンルで案件を扱っていて、これまでのお仕事の依頼総数は200万件を超えており、依頼金額の合計は2,000億円以上にもなっています!
ランサーズへの登録は完全無料でして、メールアドレスさえあれば簡単に登録を済ませることができます。
お仕事カテゴリーはクラウドワークスに比べると少し劣りますが、それでも豊富だと十分言えるでしょう!▼
(ランサーズのお仕事カテゴリー)
ランサーズは、単価が高い案件(システム開発等)がかなり豊富です。
その反面、ライティングや簡単作業などの初心者が手を出せそうな案件が少ない印象を受けます。
僕は実際にwebライターとして活動していますが、ランサーズよりもクラウドワークスの方がライティングに関するお仕事の受注率が高いです!
しかし、より高単価な案件を求め、収入を爆上げしたい人にランサーズはオススメできます!
クラウドソーシング初心者にはあまりオススメできませんが、慣れてきたら高単価案件を狙って、ランサーズでガンガンお仕事をしていくと良いでしょう!
詳しくはこちら≫ランサーズ
3.Craudia(クラウディア)
(公式:クラウディア)
クラウディアは、レンタルサーバーを運営している株式会社エムフロが提供しているクラウドソーシングサービスです。
クラウディアへの登録は完全無料でして、メールアドレスさえあれば簡単に登録を済ませることができます!
扱っているお仕事のジャンルはかなり多くなっています!▼
そして、クラウディアには報酬が500円程度の専門的な知識を必要としない小さなお仕事がたくさんあります!
クラウドワークスに続いて、初心者にオススメなクラウドソーシングサイトです。
しかし、初心者でも簡単にこなせるジャンルが多い反面、お仕事を募集しているクライアントが少ないので、初心者ワーカー同士でお仕事の取り合いになってしまうのがデメリットです。
学生や主婦などが多く利用しているクラウドソーシングなので、クラウドワークスやランサーズへの登録はまだ早い。などと感じる初心者の方はまずクラウディアで実績を積むのもありでしょう!
詳しくはこちら≫Craudiaクラウディア
4.Bizseek(ビズシーク)
(引用:ビズシーク公式)
ビズシークは、システム利用料が最も低いクラウドソーシングサイトです!
クラウドソーシングサイトは基本的に登録は無料だが、
システム利用料として、こなしたお仕事の報酬の◯%がクラウドソーシングサイトに引かれる仕組みである
クラウドワークスやランサーズなどの大手は10万円以下の報酬に対して、システム利用料を20%としていますが、
ビズシークのシステム利用料は10%となっています!
扱っているお仕事のジャンルとしては他のクラウドソーシングサイトと比べると少なくなっています▼
「とにかく手数料・使用料を小さくしたい!」という方にはもってこいのクラウドソーシングとなります!
システム手数料がとにかく小さいので、とりあえず登録しておいて、良さそうな案件を見つけたときにだけ仕事をこなす”クラウドソーシングのサブ”として利用するのがオススメです!
詳しくはこちら≫Bizseek
5.Anycrew(エニークルー)
(引用:エニークルー公式)
エニークルーの登録は完全無料ですが、Facebookアカウントが必要になります!
IT系の知識や、マーケティングのスキルがある人が稼げるような高単価案件を大量に取り扱っているのがエニークルーの特徴です!
なので、初心者向けではないことに注意してください!
エニークルーが扱っている案件の例は以下の通りです▼
(引用:エニークルー公式)
エニークルーはある程度の専門的スキルと実務経験があれば、会社に勤めていたときよりも稼ぐことが現実的になるサービスなのです!
少し他のクラウドソーシングとは違い、レベルの高いものだと思ってくれたらOKです!
他のクラウドソーシングで実績を積んで、エニークルーで高単価なお仕事に挑戦してみるのも面白そうですね!
詳しくはこちら≫エニークルー
あなたにおすすめのクラウドソーシングはこれだ!
おすすめクラウドソーシング5選
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Lancers(ランサーズ)
- Craudia(クラウディア)
- Bizseek(ビズシーク)
- Anycrew(エニークルー)
ここまで5つおすすめなクラウドソーシングを紹介してきました。
今の時点で「自分はこのクラウドソーシングを使う!」というものが見つかりましたか?
中には「結局どれを選んだらいいか分からない!」と迷っている方もいると思います!
ここからは、そんなあなたにはこのクラウドソーシングが良さそう!という主観的なお話をしていきます
クラウドソーシング選びの参考にどうぞ!
初心者だから不安… Crowd Worksがおすすめ!
「オンライン上でお仕事をするのが初めてだし。」
「専門的なスキルもないし。」
そういった “不安”が少しでもあるのなら、まずはクラウドワークスに登録してみましょう!
クラウドワークスは、初心者でも安心して使えるような工夫が「もういいよ!」となるくらいまで施されており、たくさんのクラウドソーシング初心者に選ばれてきています。
色々なクラウドソーシングに手を出している僕が使っている感じ、お仕事の探しやすさはダントツで1番だと思います。
初心者の方はまず、クラウドワークスで経験を積むことをおすすめします!
初心者にとって役立つコラム記事も充実していますので、経験だけでなく知識も同時に身につけていくことができますよ!
登録してみる≫CrowdWorks(クラウドワークス)
高単価を狙いたい…Lancersがおすすめ!
クラウドソーシングに慣れてきた方には、高単価を狙いやすいLancersがおすすめです!
ランサーズはクラウドワークスほどの初心者サポートはありませんが、高単価の案件を多く取り扱っている印象を受けます。
どんなクラウドソーシングを利用するにしろ、まずは実際に自分の目でお仕事やその単価を見定めるのが良いかと思います!
まずは『挑戦すること』が大切だ!
やろう!と思っても行動に移せる人は極僅かです。
- 今すぐクラウドソーシングに登録して自分にできるお仕事がないか見に行く。
- 登録を後回しにして、いつか挑戦する。
あなたはどちらの人間ですか?
クラウドソーシングで月10万円を稼ぐのも夢ではありません。
少しでも興味があるのなら、本稿をきっかけに今すぐ挑戦してみましょう!
お疲れ様でした!