ネットでお仕事を探したいのですが、「クラウドワークス」というサービスの評判はどうですか?
- 取り扱いジャンル
- 仕事形式
- システム手数料
などについても解説して欲しいです!
本稿ではそんな疑問を解決していきます!
近年、在宅ワークの需要が高まり、クラウドソーシングに興味を持つ人たちが増えていますよね。
企業や個人が、業務を小分けして
専門家や主婦、学生などの “フリーランス”に発注する仕組み
今回は、クラウドソーシングの中で、最も大手である “クラウドワークス”の評判について触れていき、
現役Webライターの僕が、手数料等の疑問点にもお答えしていこうと思います!
ぜひ、こちらの記事を参考にクラウドワークスに挑戦してみてくださいね!
それでは内容に入っていきます。
記事の内容
- そもそもクラウドワークスとは?
- クラウドワークスの仕事形式と手数料について
- クラウドワークスの良い評判、悪い評判
- おすすめしたい人
- クラウドワークスの登録手順
記事の信憑性
この記事を書いている僕は現在、大学2年生です
ブログ歴は2年目でして、現役のWebライターとしても活動しております。
目次
【在宅ワークの定番】クラウドワークスとは?
クラウドワークスの評判について触れていく前に、
「クラウドワークスとはそもそもなんだ?」という方向けに軽くクラウドワークスの基本情報を解説しておきます!
クラウドワークスとは
クラウドワークスは、株式会社クラウドワークスが提供するサービスであり、
- 国内シェアNo.1
- 取引額No.1
- ユーザー数No.1
- 仕事発注数570万件
を誇る、国内最大手のクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスでお仕事を探す
クラウドワークスでは、
- 発注者(クライアント)
- 受注者(ワーカー)
と呼ばれています。
基本的にクライアントはクラウドワークスにお仕事を提示し、ワーカーがお仕事に応募します。
クライアントは応募の中から採用するワーカーを選んでお仕事を委託します。
ワーカーから商品を受け取ったら、クライアントは報酬をお渡しし、契約が終了します。
クラウドワークスにはどんな案件があるのか?
クラウドワークスでは現在…
- プログラマー向けジャンル
→システム開発・アプリ開発・ホームページ制作・ネットショップ構築 - Webライター向けジャンル
→記事作成・ネーミング・アイデア - 初心者向けジャンル
→事務作業・カンタン作業
など複数の分野から、合計で “16ジャンル”もの案件を取り扱っています。
主婦や学生などでも知識ゼロで挑戦が可能な “カンタン業務”から、
専門的な知識を要するシステム開発などの高単価案件もあります。
案件の形式について
クラウドワークスでは全てのジャンルで、3つの仕事形式があります。
- コンペ形式
- タスク形式
- プロジェクト形式
1.コンペ形式
コンペとは、クライアントが提示している “成果物”を提出して、
採用された場合に、報酬が振り込まれる仕事形式です!
2.タスク形式
タスクとは、クライアントが提示している “成果物”を提出して、
納品が終わった後に、報酬が振り込まれる仕事形式です!
3.プロジェクト形式
プロジェクト形式とは、クライアントと交渉を行って “契約”をして、
成果物を納品した後に報酬を受け取る仕事形式のことです!
そして、プロジェクト形式には
固定報酬制と時間報酬制の2種類があります。
- 固定報酬制は、契約時にクライアントと相談して固定の報酬を決めます。
- 時間報酬制は、作業した時間に応じて報酬を決めます。
固定報酬制の例▼
時間報酬制の例▼
仕事の形式を理解していないと、クライアントとのトラブルを引き起こしてしまったり、
交渉の仕組みがわからずに報酬面で損をしてしまうことが考えられます。
クラウドワークスの手数料について
ワーカーとして仕事を受注していく上で避けては通れないのが「システム手数料」です。
クラウドワークスでお金を稼いでいくのなら手数料の確認はしっかりしておきましょう。
- プロジェクト、コンペ形式
報酬額が20万円以上→手数料5%
報酬額が10〜20万円→手数料10%
報酬額が10万円以下→手数料20% - タスク形式
報酬額に関係なく、手数料は20%
ワーカーの受け取り金額は以下の式で算出されます▼
ワーカー受け取り金額(税抜)
=(契約金額+消費税)ー(システム利用料+消費税)ー契約金額の消費税
少しわかりにくいと思うので、例をあげて解説していきます
例)契約金額が10000円の場合
- システム利用料:2,420円(税込)
- 10,000円 × 10% (消費税率)= 11,000円(契約金額(税込))
11,000円 × 20%(システム利用料率(税抜))= 2,200円(システム利用料(税抜))
2,200円(システム利用料(税抜))× 10%(消費税率)= 220円(消費税)
ワーカーが受け取る額:8,580円(税込)
11,000円 – 2,420円(システム利用料(税込))= 8,580円
クラウドワークスの評判とは?
クラウドワークスについてはある程度理解できましたか?
ここからクラウドワークスの評判について触れていきます!
良い評判もあれば悪い評判もありますので、自分で情報を見定めてからクラウドワークスに挑戦してみてください。
クラウドワークスの良い評判
- スマホアプリが使えて便利
- 自分のペースで仕事ができる
- 業界最大手なので、安心して利用できる
- 取り扱い案件数がとにかく多い
1.スマホアプリが使えて便利
クラウドワークスは自社でオリジナルスマホアプリも作っています。
僕も実際に使っていますが、ぶっちゃけかなり使いやすいです。
- パソコンをつけてないときのクライアントとの相談・連絡
- 隙間時間に新着のお仕事を探す
仕事は基本的に「早い者勝ち」で決まる世界です。
レスポンスの速さはかなり重要なので、スマホアプリを使って仕事に関する通知を受け取れるのは最大のメリットなのかもしれませんね!
スマホアプリを用意しているクラウドワークスでは、効率良く仕事を探せるので満足している人が多いみたいです!
2.自分のペースで仕事ができる
クラウドワークスは、子供を抱えている主婦などにも人気のサービスなのです!
- 自分の好きなタイミングでお仕事に応募できる
- 育児をしながら在宅で作業もできる
といった声も上がっておりました。
また、アルバイトがどうしても嫌な学生さんなどがプログラミングを勉強して、自分のペースで自由に稼いでいる。といった例もあります。
僕はライティングを勉強して、現在クラウドワークスで仕事をこなしています!
自分のペースで仕事ができる点は魅力的ですよね!
3.業界最大手なので、安心して利用できる
本稿の冒頭にもお話しましたが、クラウドワークスは
- 国内シェアNo.1
- 取引額No.1
- ユーザー数No.1
- 仕事発注数570万件
「業界最大手で利用者数も多く、安心して利用できる。」という声も多かったです!
主婦や学生の方などが利用することを前提に、機能面でもかなり使いやすくなっております
とにかく、安全性が高いサービスは未経験からでも参入しやすい環境であると思います。
4.取り扱い案件数がとにかく多い
取り扱い件数に関して、他のクラウドソーシングと比べ物にならないくらい多いのがクラウドワークスです!
「案件が多いから、自分が挑戦したいジャンルのお仕事をすぐに見つけられる。」
「初心者の自分でもすぐにお小遣いくらいの金額を稼げた。」
専門的知識が必要なシステム開発から、未経験の学生でもできる データ入力などのカンタン作業まで
「数多く案件を取り扱っている点が良い!」という声も多かったですね!
当然ながら、効率良く自分に合った仕事を見つけて稼いでいくためには
案件の数が多くなければいけません。
案件が多く、誰でも稼ぎやすい環境。というのはかなり良い評判のようです。
クラウドワークスの悪い評判
- 単価が安すぎる案件がある
- クライアントとのやりとりが大変
- 応募してるのに中々採用されない
1.単価が安すぎる案件がある
未経験からでもすぐに稼げる案件はたくさんありますが、
その点、かなり単価が安く設定されていたりもします。
実際に活動していると、
「作業時間に対しての報酬が安いかも。」と感じてしまう瞬間が訪れるかもしれません。
基本的に初心者向けで、スキルを必要としない案件は相場よりも安い傾向にあります。
クラウドワークスでガンガン稼いでいきたいのなら、やはり
- プログラミングスキル
- Webデザイン
- SEOライティング
- etc…
などといった、専門的なスキルを身につける必要があります。
「稼げるけど、安い。」
そういった悩みが悪い評判として多かった印象があります!
2.クライアントとのやりとりが大変
プロジェクト形式のお仕事は、クライアントとやりとりをしてから作業を開始しないといけません。
中には返信が遅いクライアントもたくさんいて、
「中々連絡を取れずに作業も遅れてしまう。」といった悩みもあります。
僕も実際に、仕事の疑問点を尋ねたのに返信が遅く修正に時間がかかってしまったことが何度もあります。
すぐに返信をしてくれるクライアントも当然いますが、クライアントとのやりとりはクラウドソーシングで仕事をしていく上ではどうしても避けては通れない道なのです。
こういったクライアントとのトラブルを避けるために、仕事を選ぶ時はクライアントの評価もチェックしましょう!
基本的にクライアント評価が4.0以上の方を狙っていれば、クライアントとのトラブルはある程度避けられるでしょう。
3.応募してるのに中々採用されない
「たくさん応募しているのに仕事を取れない。」
そういった口コミを書いている人もいました。
しかしそれは解決しようがなく、「根気強く営業をかけろ!」としか言えないのです。
採用されるまで、諦めず色々な案件に応募し続けることができないのなら、クラウドワークスで稼ぐのに向いていないかもしれません。
僕が実際に営業をかけて、お仕事を受注しているコツについて解説した記事があるので、
こちらを参考にしてみてください!▼

<良い評判>
- スマホアプリが使えて便利
- 自分のペースで仕事ができる
- 業界最大手なので、安心して利用できる
- 取り扱い案件数がとにかく多い
<悪い評判>
- 単価が安すぎる案件がある
- クライアントとのやりとりが大変
- 応募してるのに中々採用されない
クラウドワークスをおすすめしたい人
クラウドワークスは、時間的自由が欲しい人におすすめします!
- アルバイトから解放されたい学生
- 子育てと両立しながら収入を立てたい主婦
- 残業ばかりで休みも少ないことに不満がある社会人
クラウドワークスの最大の利点は、場所や時間に縛られず自由に仕事ができる点です
まずは「隙間時間を利用してお小遣いを稼いでみよう!」という感覚で始めてみましょう!
≫在宅ワークならクラウドワークス
クラウドワークスは無料で利用できるので、挑戦しやすいですね!
クラウドワークスの始め方(無料)
まずはクラウドワークスの公式サイトへ行きます。
≫CrowdWorks(クラウドワークス)
そしてそのページの『まずは無料会員登録』をクリックして次へ
そして、これからクラウドワークスで利用する『メールアドレス』を入力していきます
(※GmailでもOKです!)
メールアドレスを入力したら、このような確認画面が出てきます▼
登録したメールアドレスに「【クラウドワークス】新規会員登録を完了してください」
という題名のメールが届きます▼
最後に、「下記URLをクリックして、本登録ステップへお進みください。」という文章の下にあるURLをクリックします
届いたメールのURLをクリックすると、会員登録が始まります▼
今回はワーカーとして仕事を受けるので、
主な利用方法は『仕事を「受注」する』にチェックを入れましょう
職種については自分が受注しようと思うジャンルを選択すれば大丈夫です!
(※後から設定で変更できます)
僕はWebライターなので下記のように選択しました▼
職種:ライター・記者
詳細な職種:ライター・記者/コピーライター/編集者・雑誌編集者
全て入力が終わったら、画面下にある『入力を確認して次へ』をクリックしましょう
「クラウドワークスへようこそ」といった画面が表示されたら登録作業は完了です
お疲れ様でした!
まとめ
今回は、クラウドワークスとは?から手数料、
そして、評判から始め方までを解説しました!
自分で情報を見極めましょう。
僕は今、大学生なのですが、クラウドワークスでWebライターとして活動して収入を得ています。
みなさんも行動して、今の自分を変えられるように頑張りましょう!