- Webライター初心者におすすめなタスク案件とは。
- タスク案件のメリットやデメリット
- タスク案件で効率良く稼ぐ方法とは?
Webライターを始めたばかり方なら「いきなりプロジェクト案件に応募するのはハードルが高い」と感じるのではないでしょうか。
そんな初心者の方におすすめなのがライティングのタスク案件です。
ここでは、タスク案件のメリットやデメリット、効率良く稼ぐ方法などについてわかりやすく解説していきます。
タスク案件は、クラウドソーシングの使い方になれる点でも初心者におすすめできる仕事形態なのです!
記事の内容
- 初心者Webライターにオススメなタスク案件とは?
- タスク案件のメリットデメリット
- タスク案件の探し方
- タスク案件で効率良く稼ぐ方法
記事の信憑性
この記事を書いている僕は現在、大学2年生です
ブログ歴は2年目でして、現役のWebライターとしても活動しております。

目次
Webライター初心者におすすめなタスク案件とは?
タスク案件とは、簡単な記事作成やアンケート回答などのお仕事で、初心者が始めやすく、こなした数だけ報酬になるものです。
しかし、タスク案件は簡単に稼げる代償として報酬が相場より低く設定されていることが多いです。
タスク案件は難易度も高くないですし「プロジェクト案件に応募するのがまだ怖い」と感じる方や駆け出しのWebライターなんかはまず、タスク案件をこなしてクラウドソーシングの使い方に慣れていくのがおすすめです!
実際に募集中のタスク案件を見て、イメージしてみましょう▼
こういった数分〜数十分で終わるアンケートや質問、記事作成がタスク案件の仕事内容になります!
タスク案件を探せるクラウドソーシング
タスク案件を探せるクラウドソーシングは2つあります。
どちらも、タスク案件を多く取り扱っているクラウドソーシングなので、2つだけ登録しておけば十分です。
2021年12月現在、タスク案件の募集数はクラウドワークスが1,432件、ランサーズが414件です。
さまざまな種類のタスク案件があるので、自分にあった案件を探してみましょう!
それでは実際にタスク案件の探し方を解説していきます
タスク案件の探し方(クラウドワークス)
クラウドワークスへの登録が終わったら、画面左上の『仕事を探す』をクリックします
次に、画面左下の『タスク』にチェックを入れて、絞り込みます。
これで、タスク案件のみがズラッと表示されました!
ここから、できそうな案件を探していきましょう!
タスク案件の探し方(ランサーズ)
続いて、ランサーズでタスク案件を探す方法の解説です。
まずは、画面左上の『仕事を探す』をクリックします
次に、画面左下の『タスク』にチェックを入れて絞り込みます
これでタスク案件のみがズラッと表示されているはずです!
タスク案件のメリット
それではここから、Webライター向けタスク案件のメリットデメリットを解説していきます。
まずはメリットから!
- 短期間ですぐに終わる
- クライアントとやりとりする必要がない
- 難易度がかなり低い
短時間ですぐに終わる
タスク案件にもさまざまな種類がありますが、中には5分程度の作業でサクッと稼げる案件もあります。
そのため、本業が忙しく副業に時間を割けない方でも、隙間時間にコツコツ作業してお小遣いを稼ぐことも可能です!
自分の得意分野や、知識のあるジャンルのタスク案件を見つけて仕事効率を上げていきましょう!
クライアントとやりとりする必要がない
タスク案件は、クライアントとやりとりする必要がなく応募→作業のみで 完了する仕事形態です。
プロジェクト案件のように、テストを受けさせられることもありませんし、修正を依頼されることもありません。
面倒なやりとりをする必要がなく、ストレスフリーで仕事ができるのも、タスク案件のメリットと言えるでしょう。
難易度がかなり低い
アンケートや質問に回答するだけの案件に専門的な知識は必要ありません。
タスク案件は取り組む難易度がかなり低く、初心者でも稼ぎやすい点も魅力的です
まだライティング力に自信が持てない方なんかにはおすすめですね!
タスク案件のデメリット
次に、タスク案件のデメリットについて解説していきます。
- 単価が安い
- 単純作業すぎる
- 継続案件がない
単価が安い
タスク案件のデメリットとして、どうしても単価が安くなってしまう点が挙げられます。
初心者でもできる、特別なスキルがいらない、短時間で終わる、と稼ぎやすくはあるのですが、タスク案件1つ1つの単価はかなり安い傾向にあります。
タスク案件だけで高収入を得ようとするのはかなり難しいので、あくまで、プロジェクト案件や継続依頼がないときのお小遣い稼ぎ。くらいの感覚で取り組むのがおすすめです。
単純作業すぎる
タスク案件は、誰にでもできる単純作業なので、ライティングスキルの向上が見込めるかと言われるとかなり微妙なところです。
自分のスキルを高めたいのなら、やはり1000文字〜のプロジェクト案件で実績を積むべきです。
継続案件がない
タスク案件は、終わればその単発で終わりです。
タスク案件の継続依頼はないので、また次のタスクを探す手間がかかってしまいます。
そのため、Webライターとして収入を安定させたいのなら、タスク案件を中心にするのではなく、プロジェクト案件を中心に取り組むべきです。
タスク案件で効率良く稼ぐ方法
タスク案件で効率良く稼ぐ方法
短期集中で数をこなし、時給換算する!
タスク案件で効率良く稼ぐには、とにかく数をこなすしかありません。
1タスク100円の案件でも5分で終わらせれば、時給は1200円です。
それを1日8時間やれば日給9600円となります。
短期的に集中して作業をし、時給換算して自分のモチベーションを保つのが、タスク案件で効率良く稼ぐコツです!
しかし、デメリットでも紹介しましたが、単価の安いタスク案件も多く、時間の割に稼げない案件ばかりをこなしていると、時給換算したときに数百円しか稼げていない。なんてこともあります。
ブラックな働きにならないように、作業に入る前に案件の詳細を確認するのを忘れずに!
まとめ
ここでは初心者Webライターにオススメなタスク案件のメリットデメリット、探し方などを解説しました。
タスク案件は隙間時間さえあればサクッと稼げて、お手軽なのが魅力です。
短期集中→時給換算を意識して、効率良くタスク案件で稼いでみてください!
合わせて読みたい
